MENU
MENU
MENU
研究所について
所長挨拶
4つの研究領域
研究倫理推進室
学生支援室
中央実験室
研究者・研究室一覧
最新の研究成果
大学院進学のご案内
企業との連携
サイトマップ
アクセス・お問い合わせ
リンク
English
最新の研究成果
神経細胞間の信号伝達を担う接着構造を形成する仕組みの解明
(蛋白質複合体解析研究分野)
piRNAはどのようにつくられるのか?
~「Zucchini(ズッキーニ)」によるRNA切断ルールの解明に成功 ~
(RNA機能研究分野)
PD-1がT細胞の質を制御するメカニズムの解明分子免疫学研究分野
不要なタンパク質が分解を受ける前に解きほぐされる仕組み
(蛋白質複合体解析研究分野)
PD-1とCTLA-4に続く第3の免疫チェックポイント分子LAG-3による免疫抑制機構を解明
RNAスプライシング関連分子NKAP変異を原因とする新規希少疾患の同定
(希少疾患分子病態分野、ゲノム情報解析研究分野)
染色体を守りつつ核内を浄化する仕組みの解明
(ゲノム再生研究分野)
RNAサイレンシングの実行因子であるアルゴノートタンパク質の分解機構を解明
(RNA機能研究分野)
紫外線により染色体DNAに発生した損傷を検出するメカニズムを解明
(クロマチン構造機能研究分野)
抑制性免疫補助受容体PD-1が有益な免疫応答を抑制しないメカニズムを解明(AMED記事)
投稿ナビゲーション
«
ページ
1
ページ
2
ページ
3
…
ページ
6
»
研究者一覧
研究室一覧
先端定量生命科学研究部門
ゲノム情報解析研究分野
白髭 克彦 教授
膜蛋白質解析研究分野
豊島 近 特任教授
クロマチン構造機能研究分野
胡桃坂 仁志 教授
バイオインフォマティクス研究分野
岩崎 渉 准教授(兼務)
遺伝子ネットワーク研究分野
Charles Boone 教授(客員)
蛋白質複合体解析研究分野
深井 周也 教授(委嘱)
応用定量生命科学研究部門
病態発生制御研究分野
岡田 由紀 教授
免疫・感染制御研究分野
新藏 礼子 教授
分子免疫学研究分野
岡崎 拓 教授
天然アミノ酸(ALA)先端医療学社会連携部門
谷 憲三朗 特任教授
希少疾患分子病態分野
泉 幸佑 准教授(客員)
生物情報工学研究分野
清水 謙多郎 教授(兼務)
生命動態研究センター
神経生物学研究分野
多羽田 哲也 教授
ゲノム再生研究分野
小林 武彦 教授
遺伝子発現ダイナミクス研究分野
深谷 雄志 講師
細胞核機能動態可視化分野
木村 宏 教授(委嘱)
エピトランスクリプトミクス研究分野
鈴木 勉 教授(兼務)
高度細胞多様性研究センター
分子病態情報学社会連携部門
秋山 徹 特任教授
分子情報研究分野
秋山 徹 特任教授
発生・再生研究分野
宮島 篤 特任教授
幹細胞創薬社会連携部門
宮島 篤 特任教授
発生分化構造研究分野
堀越 正美 准教授
RNA機能研究分野
泊 幸秀 教授
幹細胞制御研究分野
田中 稔 准教授(委嘱)
行動神経科学研究分野
奥山 輝大 准教授
大規模生命情報解析研究分野
中戸 隆一郎 講師
神経計算研究分野
船水 章大 講師