MENU
MENU
MENU
研究所について
所長挨拶
4つの研究領域
研究倫理推進室
学生支援室
中央実験室
研究者・研究室一覧
最新の研究成果
大学院進学のご案内
企業との連携
サイトマップ
アクセス・お問い合わせ
リンク
English
最新の研究成果
最近の研究成果
遺伝情報を守るメカニズムを発見―DNAを素早くコピーすることが遺伝情報の安定な維持に大切―
肝硬変に対するエクソソームを用いた新たな治療法の可能性 -肝硬変への新たな再生医療を目指して-
転写の「揺らぎ」から遺伝子発現の空間パターンが生み出される仕組みを解明
精子形成に重要なヒストンによるDNAの新たな折りたたみを解明!
加齢に伴いゲノムはどのように変化するのか
減数分裂における父方由来・母方由来の染色体のマッチングを“大黒柱”として支えるタンパク質の役割を解明
自然免疫の外来DNAセンサーcGASが自己の染色体DNAに反応しないメカニズムを解明〜ウイルス感染症防御、自己免疫疾患、癌、神経変性疾患などの疾患の原因解明への一歩〜
細胞の運命を司る転写因子GATA3のDNA結合メカニズムの解明
〜乳がんなどの疾患の原因解明への糸口に〜
同一の細胞から複数のエピゲノム情報を同時に検出する技術開発に成功
溶液中の蛋白質構造を正確に評価するための新規解析法を開発
―構造評価の妨げとなる凝集の影響を実験データから除去―
投稿ナビゲーション
ページ
1
ページ
2
…
ページ
6
»
研究者一覧
研究室一覧
先端定量生命科学研究部門
ゲノム情報解析研究分野
白髭 克彦 教授
膜蛋白質解析研究分野
豊島 近 特任教授
クロマチン構造機能研究分野
胡桃坂 仁志 教授
バイオインフォマティクス研究分野
岩崎 渉 教授(兼務)
遺伝子ネットワーク研究分野
Charles Boone 教授(客員)
蛋白質複合体解析研究分野
深井 周也 教授(委嘱)
応用定量生命科学研究部門
病態発生制御研究分野
岡田 由紀 教授
免疫・感染制御研究分野
新藏 礼子 教授
分子免疫学研究分野
岡崎 拓 教授
天然アミノ酸(ALA)先端医療学社会連携部門
谷 憲三朗 特任教授
希少疾患分子病態分野
泉 幸佑 准教授(客員)
生物情報工学研究分野
清水 謙多郎 教授(兼務)
生命動態研究センター
神経生物学研究分野
多羽田 哲也 教授
ゲノム再生研究分野
小林 武彦 教授
遺伝子発現ダイナミクス研究分野
深谷 雄志 講師
細胞核機能動態可視化分野
木村 宏 教授(委嘱)
エピトランスクリプトミクス研究分野
鈴木 勉 教授(兼務)
高度細胞多様性研究センター
分子病態情報学社会連携部門
秋山 徹 特任教授
分子情報研究分野
秋山 徹 特任教授
発生・再生研究分野
宮島 篤 特任教授
幹細胞創薬社会連携部門
宮島 篤 特任教授
発生分化構造研究分野
堀越 正美 准教授
RNA機能研究分野
泊 幸秀 教授
幹細胞制御研究分野
田中 稔 准教授(委嘱)
行動神経科学研究分野
奥山 輝大 准教授
大規模生命情報解析研究分野
中戸 隆一郎 講師
神経計算研究分野
船水 章大 講師